2022年3月15日
河川財団河川基金「川づくり団体部門」で優秀成果表彰に選出
NPO法人辰巳用水にまなぶ会は、「金沢と犀川の将来にとっての多機能的な辰巳用水のあり方」を助成事業として、『河川財団河川基金』により5年間(2016~2020)助成を受け活動を行ってきました。この度、令和2年度終了の事業としてその活動成果が認められ、「川づくり団体部門」で優秀成果表彰に選出されました(全国で8件)。報告会、表彰式は令和4年2月19日東京で行われました。

NPO法人辰巳用水にまなぶ会は、「金沢と犀川の将来にとっての多機能的な辰巳用水のあり方」を助成事業として、『河川財団河川基金』により5年間(2016~2020)助成を受け活動を行ってきました。この度、令和2年度終了の事業としてその活動成果が認められ、「川づくり団体部門」で優秀成果表彰に選出されました(全国で8件)。報告会、表彰式は令和4年2月19日東京で行われました。
この度「辰巳用水」が、令和2年9月15日(火)~16日(水)に札幌市で開催された、第22回国際水圏環境工学会アジア・太平洋部会(IAHR-APD)国際会議において、永続的かつ国際的に重要と認められる水施設に対して授与される「国際水圏環境工学会アジア・太平洋部会 水環境遺産賞」に選定されました。
(受賞機関:辰巳用水土地改良区、金沢市、石川県)
(推薦者:NPO 法人 辰巳用水にまなぶ会)
金沢の貴重な土木遺産「辰巳用水」。
その歴史と管理手法を余すところなくつづる。
知られざる逸話の数々!!
辰巳用水にまなぶ会でも販売しております。
ご希望の方は注文書にてお申込みください。
「城下町金沢の遺産 辰巳用水を守る~昭和・平成から未来へ~」の刊行など
昨年9月に辰巳用水の東岩取入口、隧道部、横穴、三段石垣、開水路、暗渠、兼六園専用水路、用水管理道、伏越施設の遺構の九つが辰巳用水の関連施設群として土木学会選奨土木遺産に認定された。
そのうち伏越施設遺構の銘板は、今年11月に辰巳用水が当時伏越により導水された三の丸広場から鶴の丸休憩館に向かう園路の脇に設置された。辰巳用水解説板や石管とともに金沢城を訪れる県内外の人々の関心を高めることに一役買うことが期待される。