カテゴリ検索 学ぶ 活かす 守る 全て 歴史 技術 水利用 親水 管理 見学会 全て 水利用 親水 全て 管理 行事 清掃 補修 辰巳ダム 下流金沢市街地中心部を洪水から守るとともに、地域の歴史と伝統を尊重したダムです。 東岩取入口 辰巳用水の取入口は寛永9(1632)年に雉の取入口が完成後、河床の低下等により安政3(1885)年に更に上流約470mに移され、現在の東岩取入口になりました。 板屋神社例大祭 板屋神社は小高いところで且つ少し辺鄙なところにあるため、辰巳用水関係者や地域の住民が懸命に維持管理を行っています。 隧道点検 年1回秋に隧道区間全体を点検しています。崩落、土砂の侵入などの状態を点検し、補修工事や維持管理に必要な予算確保などを行います。 三枚水門 文化六(1809)年辰巳用水絵巻にも描かれており、管理用の余水吐き(余分な水を放出する場所)等として使用されてきた水門です。 隧道補修 三枚水門下流地点 隧道の天井崩落を抑えるため、木材による支保で補修されています。史跡指定の素掘りの隧道を後世に残すため、補修にコンクリートを用いることができません。 清浄が滝水門 隧道排水 「しょうじょうがたき」と呼ばれる滝が、辰巳用水隧道上の沢を流れ落ちています。その脇に清浄ヶ滝水門(放水門)があります。 隧道補修 三段石垣付近 三段石垣付近の区間では切石積みにより補修されいます。 隧道補修 日吉神社付近 日吉神社付近では隧道天端崩落が随所で見られ、天井木や切石積みで補修されています。 隧道補修 末町地内滝乃荘下流地点 この界隈では地山がもろく、各所で切石を用いた側壁積みや巻立てで修復されています。 隧道補修 末町地内滝乃荘下流地点 鉄骨による支保で隧道天井を保護しています。 隧道補修 犀川浄水場上流地点 犀川浄水場手前の区間は地山が緩いことから、切石巻立てによる補修が施されています。 江浚い 末町地内 毎年3月最終日曜日に、灌漑に入るための準備として、用水路の江浚い(土砂上げなどの掃除)が行われます。今後は更に応援が必要な状況です。 大道割水門 辰巳用水隧道が大道割の谷を大きく迂回する場所に、大道割放水門があります。かつての谷の一部は埋め立てられ、今は緑化木センターがあります。 遊歩道 涌波地内 自然豊かな辰巳用水と遊歩道。昔は馬で管理をしていたそうです。 遊歩道 涌波4丁目付近 辰巳用水と並走する遊歩道は約2kmで、四季折々の自然豊かな散歩道として市民に親しまれています。 遊歩道 涌波4丁目付近 自然豊かな辰巳用水と遊歩道。 江浚い 錦町交差点付近 毎年3月最終日曜日に、灌漑に入るための準備として、用水路の江浚い(土砂上げ)が行われます。今後は更に応援が必要な状況です。 江浚い 小立野1丁目地内 毎年3月最終日曜日に、灌漑に入るための準備として、用水路の江浚い(土砂上げ)が行われます。今後は更に応援が必要な状況です。 小立野水門 小立野二丁目南交差点横には、洪水時に雨水排水を制御するための制水門と放水門があります。ここを境に上流側を辰巳用水土地改良区が、下流側を金沢市が管理を担っています。 亀坂水門 以前は分水門として使用されていましたが、現在はバイパス水路制水門として使われています。 辰巳用水専用管管理蓋 兼六園専用管の位置を示す管理蓋が道路上の所々に設置されています。 板屋神社遥拝所 金沢神社 兼六園近くの金沢神社境内に板屋神社の遥拝所が設けられています。